[FRANK LEADER]故郷を纏うブランド

[FRANK LEADER]故郷を纏うブランド

Buyer's VOICE

COLUMN

2025.10.02

こんにちは、心斎橋店バイヤー、神戸出身のHAYASHIです。
前回の[ポールハーデン]に続き、今回もアルチザンブランドの[フランクリーダー]についてご紹介します。

HAYASHI

Profile

HAYASHI

心斎橋店 / バイヤー

手仕事で作られた物や縫製、生地にこだわりを持って作られたお洋服に惹かれます。主にユーロワークを中心に、アルチザンブランド、モードブランドを交ぜたスタイルが好きで着用しています。 また、古い生地やボタンも収集しており、当時の雰囲気を感じて悦に浸っています。どんなジャンルでも洋服の話が大好きです。みなさまのこだわりと知識を、洋服を通じて教えてください!

index

    はじめに

    FRANK LEADER

    港と山、赤いタワー、街中華、温泉。私はそんな神戸で育ちました。「神戸出身の人は“兵庫出身”とは言わないよね」と、よく言われます。確かに“神戸出身”と名乗ると、どこかおしゃれな街で育った上品な印象を与えられる気がします。先日「神戸出身です」と話したところ、お客様から「神戸牛美味しいよね」と返されてハッとしました。そういえば、神戸牛を“神戸牛として”食べたことがなかったのです。

     

    三重に行けば「松阪牛!」と楽しみ、宮城に行けば「仙台牛!」と噛みしめるでしょう。でも地元のものは暮らしに溶け込みすぎて、意外と気づかないまま通り過ぎてしまう。外から見たり聞いたりすることで初めて気づくこともあります。そんな風に最近は、自分の地元“神戸”を掘り下げるように見直しています。そして同じように、人の故郷を知りたいとも思うようになりました。

     

    今回は、そんな「故郷」を大切にするブランドをご紹介します。 それが、ドイツを愛してやまないアルチザンブランド[フランクリーダー]です。

    [FRANK LEADER]とは

    FRANK LEADER

    [フランクリーダー]は、1999年にドイツ人デザイナーのフランク・リーダーが立ち上げたブランドです。彼はアレキサンダー・マックイーンやサラ・バートン、フィービー・ファイロらを輩出した名門セントラル・セント・マーチンズ出身であり、卒業制作はマックイーン本人からも絶賛されたという逸話が残っています。

     

    ブランドの特徴は、ハンドメイドを基本にした古風で温かいスタイルでありながら、同時に実験的なアプローチを持つ点です。戯曲や職業、古い小屋といったテーマを設定し、そこからデザインを展開するなど、ドイツのカルチャーや“故郷”から湧き出る独自の視点を反映しています。

    [FRANK LEADER]のこだわり

    FRANK LEADER Tシャツ

    Tシャツ / Size : S / ¥5,600(inc.tax)

     

    [フランクリーダー]を取り扱うショップは多くはありません。シーズンごとに新しいコンセプトを打ち出す一方で、洋服の品質とシルエットはできるだけ変えない方針を貫いています。品質を守るために、取り扱いを断ったこともあるそうです。

     

    また本人が生産工程のほとんどに深く関わり、信頼できる工場やショップとだけ提携しています。生産に携わる人々は、彼の顔を思い浮かべながら服を作ると言われ、消費者への真摯な姿勢がブランドの根幹を支えています。

     

     

    “GIFT”

    同じアルチザンブランドの[ポールハーデン]と比較すると、アプローチは正反対です。[ポールハーデン]が“人との関わりを極力絶つ”のに対して、[フランクリーダー]は“人や土地と深く関わる”。

     

    それでも両者は広告に頼らず、独自のスタイルを貫いており、どちらもニッチでありながら最高にかっこいい存在です。毎度のことながら、前置きが長くなってしまいましたがそんなかっこいいブランドの展開するアイテムを見ていきましょう。今回は、名作であり定番の商品をご紹介いたします。

    “DEUTCSLEDER(ジャーマンレザー)”

    “DEUTCSLEDER(ジャーマンレザー)”

    “DEUTCSLEDER(ジャーマンレザー)” / Size : -(XS位) / ¥38,500(inc.tax)

     

    代表的なアイテムのひとつが“DEUTSCHLEDER(ジャーマンレザー)”です。名前にレザーとありますが、実際は労働者のために作られた綿織物で、いわゆる「モールスキン」です。

     

     

     

     

     

    “DEUTCSLEDER(ジャーマンレザー)”

    モールスキンとは、経糸と横糸を緊密に織ったうえに横糸を剪断して起毛処理をしたもので、そこに起毛をかける。がしっとした厚みに短い毛羽立ちが特徴です。モグラ(mole)の皮膚に見えることからモールスキンと呼ばれています。

     

     

    “DEUTCSLEDER(ジャーマンレザー)”

    厚手で毛羽立ちがあり、最初は着やすいものではありません。しかし着込むことで身体に馴染み、自分だけの一着へと育ちます。かつて所持していた知人が「修行のようだ」と形容したほどで、時間をかけて完成させる過程が男心をくすぐります。「硬い洋服はちょっと…。」という方は古着をおすすめします。

     

    ちなみに過去には、この“ジャーマンレザー”を散弾銃で撃ち抜いたものを販売していたこともあり、温かさとワイルドさを兼ね備えたユニークな逸品です。

    ”VINTAGE BED LINEN SHIRTS“

    ”VINTAGE BED LINEN SHIRTS“

    ”VINTAGE BED LINEN SHIRTS“ / Size : S / ¥17,800(inc.tax)

     

    もうひとつの名作が“VINTAGE BED LINEN SHIRTS”です。1960年代のヴィンテージベッドシーツを使用したシャツで、「リネン」とありますが実際はコットン素材です。

     

     

    ”VINTAGE BED LINEN SHIRTS“

    就寝時に体を預けるための生地だからとても柔らかい。という程でもなく結構しっかりした生地。着倒しがいがありそうです。生機ならではの温かさ。このシャツも時間をかけて柔らかくしていきたいものです。

    [FRANK LEADER]のお買い物・お買い取りはRAGTAGへ!

    集合写真

    [フランクリーダー]の服は、アルチザンブランドの中でも比較的取り入れやすいアイテムが多いのも魅力です。深いこだわりを持ちながらも等身大で楽しめ、特別でありながら日常に溶け込む。そんな洋服です。ぜひこの魅力、袖を通して感じてみてください。

     

    [フランクリーダー]は時代の流行に左右されることなく、一貫したシルエットと佇まいを保ち続けるブランドです。取り扱い店舗が限られていることも相まって、二次市場における需要は常に安定しております。着用頻度が少なくなったアイテムがあればぜひRAGTAGへご相談ください。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。

     

     

    [フランクリーダー]のアイテムをオンラインショップで見る

    バイヤー一覧こちらから

    OTHER POST こちらの記事もおすすめです

    BACK TO LIST

    PICK UP BRAND このブランドの記事もおすすめです

    VIEW MORE

    RAGTAG Online オンラインショップでアイテムをチェック

    VIEW MORE