
RAGTAGスタッフの(超個人的!)注目ブランド 2024
-WOMEN-
ファッションをこよなく愛する RAGTAG スタッフが、今気になっているブランドとは?
日々多くのファッションブランドのアイテムを見て着て触っているスタッフが、トレンドと服好きの一人としての主観をミックスして注目ブランドをご紹介します!
index
grounds・Jenny Fax
心斎橋店 FUKUMOTO


[ミキオサカベ]から派生する[グラウンズ]と[ジェニーファックス]がとても気になっています!特にトリプルネームが入っているスニーカーは[ジェニーファックス]のフェミニンさと[グラウンズ]のテクニカルでモードなデザインがミックスされていて唯一無二の世界観が魅力的です。なかなか取り扱っているショップが関西ではないので履いている人を見てはうっとりしています。コレ!といったデザインに巡り合えておらずまだゲット出来ていないのですが、2024は絶対買うぞ!と決めているシューズの一つです。
HOMMEgirls
日本橋高島屋店 NAWA


メンズウェアからヒントを得たシャツやアンダーウェアなどを展開しているブランド。ブランドのアイコンアイテムであるクロップドシャツは、イタリア製のコットンを使用した程よいハリ感があるため、カジュアルになりすぎず大人の肌見せアイテムに大活躍しそうです。クラシックなメンズウェアのテイストに、頑張りすぎてないリラックスしたムードがプラスされた絶妙なバランス感が、今の流行とマッチしているのではないでしょうか。
OFFTHECUFF
福岡店 HANAOKA


2023年春夏シーズンからスタートした新しいブランドで、「CITYSHOP」のデザイナーだった長谷川友紀さんが独立して手がけているブランドです。テーラリングが得意な会社で作られているメンズブランドなのですが、ユニセックスで着られるアイテムなので、ウィメンズブランドを展開する大手セレクトショップでの取り扱いも増えてきています。シャツやジレが定番アイテムで、どれもヴィンテージ物のような生地選びや繊細な刺繍・ベロアテープの入れ方など、こだわりを感じつつも日常に着やすいデザインが多いです。CITYSHOPでは今期も別注アイテムが出ているなど、今後も注目したいブランドです。
Gentle Monster/横長オーバルフレーム・トライアングルフレームのアイウェア
京都店 OTSUKI


[ジェントルモンスター]は韓国発のアイウェアブランドですが、2023年には日本一号店が上陸したり、[メゾンマルジェラ][フェンディ][ディヘラ]など とのコラボレーションが話題になったりと世界的に知名度を上げてきているブランドの一つかと思います。個性的な攻めたデザインが多く、特に「Y2K」や韓国ブームから細めの横長のオーバルフレーム型やトライアングルフレームのアイウェアは街中でおしゃれな若年層の方がこぞって掛けている印象でした。2024年も続きそうなトレンドなので、どこまでこのブームが続くかも合わせて注目しています。
Miu Miu
渋谷店 ENDO


ここ数シーズンのトレンドセッターともいえる[ミュウミュウ]は今年も目が離せない注目ブランドのひとつ。程よく肩の力が抜けたスタイリングのバランス感や、ボトムスのレイヤードなどはリアルトレンドにも影響が見られています。2024年春夏コレクションはスイムウェアやスポーツウェアなどをMIXした“意外性のあるユニフォーム感”に注目。【ユニフォーム】や【スポーティ】といった要素は今年のトレンドキーワードになりそうな予感です。[ミュウミュウ]のコレクションルックで話題となりショー会場でも多数スナップされていた「ノーボトム」ルックは、日本でも流行るのか、流行らないのか…?注目です!
VIVIANO
名古屋パルコ店 AKIYAMA


「東京ファッションアワード2023」を受賞し、セレクトショップでも取り扱いが急激に増えている注目のブランド。自然や絵画などからインスピレーションを受けデザインされている[ヴィヴィアーノ]のアイテムは、どの年代の方でもキュン!としてしまうような、チュールをふんだんに使ったデザインがアイコン。あれだけフリフリしているのに、どこかモード感も感じさせる、不思議なブランドです。 24年春夏のルックは、デニムやセーラーカラーのマリンテイストにチュールを合わせたスタイルがとても魅力的で、着てみたい!と思うものばかりで、これからも目が離せないブランドです。
MARMOT CAPITAL
ニュウマン横浜店 OTAKE


2023年秋冬からスタートした、アウトドアブランド[マーモット]の新ラインです。「パープルシングス」のディレクターであり、SNSでも男女共に支持されている菊乃さん(@kiki_sun)がディレクターに起用されています。[マーモット]のアーカイブをベースに、現代のストリートに合うカラーバリエーションやシルエットが魅力。テック系が流行っているので、男女共に気分な方は多いのではないでしょうか。
『RAGTAGスタッフの(超個人的!)注目ブランド2024 -MEN-』はこちら