
【完全保存版】洋服のたたみ方|パンツ&ワンピースをコンパクト&シワなく収納する方法
HOW TO
クローゼットや収納ボックスがすぐパンパンになってしまう…。
特にパンツやワンピースなどの丈の長い服は「どう畳んでいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、「パンツ」「ワンピース」それぞれの正しいたたみ方を、画像つきでステップ解説します。
どちらもシワになりにくく、省スペースで収納できる方法なので、衣替えや旅行準備にも活用できます!
index
はじめに|たたみ方で変わる、服の寿命と収納効率
日々の服選びを快適に、そしてお気に入りの洋服を長く愛用するために欠かせないのが、「正しいたたみ方」。
特にパンツやワンピースのように丈が長く、収納に悩みがちなアイテムは、どう収納するかで見た目も使い勝手も大きく変わります。
「なんとなく折ってしまっている」「いつもハンガーに掛けているけれど、クローゼットがパンパン」
そんな方に向けて、今回は洋服を“シワなく・コンパクトに”収納できるたたみ方を、
実践しやすいステップ付きで、パンツ編・ワンピース編に分けて詳しくご紹介します。
収納だけでなく、衣替えや旅行のパッキング前の整えにも活用できる内容です。
ぜひブックマークして、繰り返し活用してください。
パンツのたたみ方|2通りの方法で収納も時短も叶える

パンツは、素材や収納スペースによってたたみ方を変えるのがコツ。
ここでは、実用的で省スペースに仕上がる「くるくる巻き収納」と、型崩れしにくい「差し込み式」の2種類を紹介します。
①巻いて収納!くるくるコンパクト法(省スペース&旅行向け)

特徴:省スペース重視/スーツケース・引き出し収納におすすめ
STEP 1|サイドを内側に少しだけ折る

パンツを広げた状態で、左右の裾の端を縦に少しだけ折り込んで細く整えます。
ヒップ部分の幅を揃えることで、後の巻きやすさがアップします。
STEP 2|裾から半分に折り上げる(両側)

片足ずつ裾からウエスト方向に向けて、半分に折ります。
もう一方の足も同様に折り、左右対称に整えるのがポイント。
STEP 3|さらに半分に折り、ウエスト位置に合わせる

折った脚部分を、ウエストの位置まで折り上げます。
このとき折り重なりが厚くならないように、軽く空気を抜きながら整えます。
STEP 4|サイドからくるくると巻いていく

全体をくるくると丸めて完成。
旅行バッグやケースに入れても崩れにくく、省スペースで収納できます。
②差し込み式たたみ|自立して崩れにくい(引き出し収納に最適)

特徴:収納ケース・衣装ケースに◎/自立して並べやすい
STEP 1|パンツを縦半分に折る

片足をもう片足に重ねるように、縦に真っすぐ半分に折り、ポケットの位置やヒップラインがきれいに揃うよう整えます。
STEP 2|サイドを少し内側に折り込む

ヒップから裾にかけて、外側のラインがまっすぐになるように、パンツの両サイド(脚の外周部)をわずかに内側へ折り込みます。
これにより、パンツの幅が均一になり、形が整います。
不要なシワを防ぐよう、生地を軽く引っ張りながら整えてください。
STEP 3|裾から半分に折る

ヒップを中心に、裾側からウエストに向けて半分に折ります。
STEP 4|ウエスト部分を折りこみ、もう一方を差し込む

ワンピースのたたみ方|長さを活かしてスマートに収納
ワンピースは丈が長くボリュームも出やすいアイテムですが、正しく畳んで収納することで省スペース化・シワ防止・型崩れ予防にもなります。
ここでは、キャミソールタイプと袖ありワンピースどちらにも対応した掛け方を、簡単ステップでご紹介します。
STEP 1:ワンピースを広げ、シルエットを整える

キャミソールタイプなら肩紐、袖ありタイプなら袖部分を基準に、左右のスカート部分を中心に向かって折りたたみ、シルエットを縦に細長く整えます。
このとき、肩から裾までがなるべく一直線になるようにするのがポイント。
STEP 2:裾からハンガーを通して、半分に折りたたむ

整えた状態のまま、裾側からハンガーを下から通し、中央に向かって半分に折りたたみます。
この工程により、長さがコンパクトにまとまり、重さも分散されるため、型崩れしにくくなります。
STEP 3:さらにもう一度半分に折りたたむ

続けてもう一度半分に折ることで、さらにコンパクトに畳めて落ちにくくなります。
特に丈の長いマキシワンピースなどは、このステップが効果的。
STEP 4:ハンガーに掛ける

キャミソールタイプであれば、肩紐をハンガーのフック部分にかけて固定。
袖ありの場合も、折りたたんだ状態で肩のラインをハンガーにしっかり合わせてかけることで、ずれにくくきれいに収納できます。
ワンピースをオンラインショップで見る
まとめ|シワ知らず・見映えよしのたたみ方で、毎日が快適に
パンツやワンピースは、畳み方やハンガーの使い方を工夫するだけで、省スペースで美しく収納できます。
丁寧に畳んで整理を進めていくと、「これ、最近着ていなかったな」と気づくアイテムが出てくることも。
そんなときは、思いきって手放してみるのもひとつの方法。
RAGTAGでは価値のわかるバイヤーが、お客様が大事にしてきたお品物を1点1点丁寧にお買い取りさせていただきます。
着なくなったお洋服は、気軽にRAGTAGへお買い取りへお持ち込みください。
▽お買い取り方法や強化ブランドなどのお買い取り情報、宅配買取のお申し込みはこちら
RAGTAGお買い取りサイト