
自分的ベストマッチ。ルクアイーレ店 TOKUYAMA
RAGTAGスタッフの気になる バッグ、その中身。
ファッションを愛するRAGTAGスタッフは、毎日どんなものを使ってる?
毎日使うバッグ、その中身はその人らしさがぎゅっと詰まっている気がします。
その人のライフスタイルや、普段お店では見られない
意外な一面ものぞけるかもしれません。

Profile
TOKUYAMA
ルクアイーレ店 / バイヤー
シンプルな中にも一癖あるようなデザインのお洋服に惹かれます。特にENFOLDが好きですが、カジュアルからインポートなど幅広いブランド、テイストのお洋服を見たり着こなしをご提案するのが好きです。ぜひたくさんのお客様とお話しして、少しでもみなさまにおしゃれを楽しんでもらえるような対応をさせていただきたいです!
- 過去の執筆記事
- /magazine/author/tokuyama/
index
■持ち物こだわり3か条

・目を惹くようなデザイン・色
・気分の上がるもの
・使いやすさ
■愛用のバッグ

ブランド:Herve Chapelier モデル:舟形トート
「2021年1月に発売の限定デザインのもの。定番のレオパード柄ですが、ハンドル部分のカラーが通常モデルとは違い濃い目のブラウンに。SNSで一目ぼれし発売日に購入しに行ったアイテムです。」

「元々、[エルベシャプリエ]のバッグは何か一つ欲しくて、柄や色、素材を何にしようかと悩んでいたところに、SNSで限定モデルが発売ということを知り、その色味とデザインに一目惚れしました。関西魂といいますか、レオパード柄は昔から好きでお洋服や小物などを集めていたのですが、さらには通常モデルとは違う『限定』という言葉に弱い私は即決しました(笑)。それまではずっとショルダーやバックパックなどカジュアルなデザインのバッグを愛用していたのですが、そろそろハンドバッグを上品に持つような、『大人の女性』になれるように、という思いも込めて人生初のハンドバッグに挑戦してみました。」
——自分だけの特別感を感じられる「限定」って言葉に女性は弱いですよね。関西魂!いいですね!カジュアルだけど大人っぽい、そんな言葉がぴったりのバッグです。
■気になる中身

財布(STELLA McCARTNEY)
「ブランドの定番ファラベラシリーズのお財布なのですが、ゴールドのチェーンにベージュ、という色の組み合わせに一目ぼれ。アクセサリーもゴールドをつけることが多く、『自分にぴったりのデザイン!』と即決したお気に入りのお財布です。コインケースとお札・カードホルダーがそれぞれ独立していて、出し入れもしやすくデザインだけではなく機能性も充実しているところも購入時のポイントでした。」

時計、イヤホン(Apple)、イヤホンケース
「私のライフスタイルには欠かせないこの二つ。Apple watchは純正のレザーベルトにカスタマイズしています。磁石で取り外しができ、朝の忙しい時にもさっと付けられるのと、ブラウンカラーが幅広いスタイリングにマッチするので重宝しています。
イヤホンは大好きなキャラクターのケースを。クリアで子供っぽくなりすぎないところがお気に入りポイントです。」

ポーチ(MUVEIL×Lesport SAC)、絆創膏、シミ消しペン
「大好きなレオパード柄のポーチは[MUVEIL(ミュベール)]と[Lesport SAC(レスポートサック)]のコラボレーションアイテム。3つのポケットで見た目以上の収納力と、丈夫なリップストップナイロンを使用した素材使いなど機能性にも惹かれました。
絆創膏とシミ消しペンは何かとケガや汚すことが多い私にとってはお守り的な存在です。」

リップ、左(SUQQU)右(MAC)
「お気に入りのリップです。特にSUQQUは一見ぎょっとするほどのベージュカラーなのですが、手持ちのリップのニュアンスを変えてくれる縁の下の力持ち的なアイテムです。」

ボディミスト、左(ROUNDAROUND)右(Victoria’s secret)
「韓国コスメのROUNDAROUNDのボディミストは私のマストアイテム。出勤前や休憩終わりなど気分をリフレッシュさせてくれる嫌味のないすっきりとした香りで、気分で使い分けています。」

ショルダーバッグ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)、スマホケース(ANYA HINDMARCH)
「メタリックシルバーで揃えているショルダーポーチとスマホケースは休憩時の相棒たちです。スマホケースは[ANYA HINDMARCH(アニヤハインドマーチ)]でカスタムしたもので、もう3年ほど愛用しています。ショルダーポーチに電子決済用のカードや小銭、定期なども全部ここに収納することで休憩中は身軽でとても楽ちんです。」
——統一感があり、かわいらしく目を惹かれるものばかりですね!見ただけで思わず気分が上がる、そんなTOKUYAMAさんのバッグとその中身でした。