![[RRL]古着マニアを虜にするその理由とは](/wp-content/uploads/2024/10/TOP-13.jpg)
[RRL]古着マニアを虜にするその理由とは
Buyer's VOICE
みなさまこんにちは。心斎橋店のNISHINAKAです。
[ポロラルフローレン]をはじめとし、様々なラインが多く存在する[ラルフローレン]。その中でも今回はヴィンテージに特化したライン、[ダブルアールエル]についてお話しさせていただきます。

Profile
NISHINAKA
心斎橋店 / バイヤー
心斎橋店の西中です。小学生の頃に裏原系に憧れを持った事から洋服に興味を持ち、今でも変わらずファッションの楽しさに魅了されています。雑食なのでデザイナーズからストリート、ヴィンテージまで幅広いスタイルの洋服を好んで着ます。みなさまとお会いできる時を楽しみにしております。
- 過去の執筆記事
- /magazine/author/nishinaka/
index
先日は[ポロラルフローレン]について記事を執筆させていただきました。こちらを先に読んでいただくと、より理解が深まるので、ぜひご覧ください。
▽前回の記事
シャツとともに辿る[POLO Ralph Lauren]の歴史
[RRL]とは

[ラルフローレン]のヴィンテージに特化したラインとして1993年に創業した[ダブルアールエル]。ラルフ・ローレン氏はヴィンテージのコレクターとしても有名で、彼の趣味嗜好が色濃く反映されたラインでもあります。
各アイテムに適した最高品質の素材を採用し、本物のヴィンテージと見間違えるほどのリアルな加工を施した[ダブルアールエル]の製品は幅広い層からの支持を獲得し、今も根強い人気を誇っています。そのクオリティの高さから、古着マニアの方にも愛されているブランドです。
ブランドの休止から現在に至るまで

まず、ブランドの歴史から紹介いたします。
1993年に創業した[ダブルアールエル]ですが、わずか5年後の1998年にブランドの休止を発表します。ブランド休止後もファンからの復活を熱望する声が多く、2001年に復活を遂げるのですが、全体的にスッキリとしたシルエットにアップデートされているように思います。ここからよりファッショナブルにヴィンテージを取り入れられるアイテムが増えていきました。
1990年代のアイテムはリアルヴィンテージのようにゆったりとしたボックスシルエットの物が多く存在しました。これがストリートに取り入れられるようになった事がブランド休止のきっかけとなったという話が有力ですが、今でも当時のアイテムは金額が高騰しています。
代表モデル
次に、[ダブルアールエル]の代表的なモデルをご紹介いたします。
ロゴカットソー

一枚でも存在感の出るロゴ物も[ダブルアールエル]の代表アイテム。単なるロゴ物ではなく、Tシャツ一枚にしても風合いのあるコットン生地の丸胴ボディを採用するなど、こだわりが感じられます。着用するたびに生地の経年変化を楽しめる一着です。
また、ベターコットンと呼ばれる、環境負担を最小限に抑えて栽培されるコットンを使用。サステナビリティも感じることができる一着です。
デニムパンツ

[ダブルアールエル]といえばデニムパンツ。リアルなダメージ加工が特徴的な代表アイテムです。シルエットもストレートやスリムフィットなど種類が豊富で選択肢が多く、ご自身のスタイルに合わせて選ぶことが出来ます。日本のカイハラという世界的にも有名な生地メーカーに別注したデニム生地を使っています。ヴィンテージのような経年変化が楽しめるのが魅力です。
シャツ

リアルな加工を施したデニム生地やフランネル、シャンブレーが有名。シンプルでありながらも生地の選定から縫製までしっかりと作りこまれており、一枚でアメカジスタイルが完成します。ヴィンテージのツアージャケットやスタジャンを彷彿するような背面の刺繡が特徴です。

価格高騰中の初期アイテム

さて、この復刻前の1990年代のアイテム。ヴィンテージ界隈では「初期物」、「3つ星タグ」などという呼び方をされることが多いのですが、どうやって見分けるのでしょうか?
ポイントは、ブランドタグの上部にあるリボンのモチーフの部分。白い星が両サイドに1つずつあるのが現行のタグ、それに対して赤い星が3つずつ並んでいるのが3つ星タグ、いわゆる初期物です。[ポロラルフローレン]よりもヴィンテージに忠実でアメリカンヴィンテージ特有の高品質な素材使いも人気の秘訣です。モデルにもよりますが、[ラルフローレン]の中でも[ダブルアールエル]のヴィンテージアイテムは希少性が高く、二次流通でも目にすることが少ないので、見かけた際は、ぜひ袖を通してみてください。
最後に

[ダブルアールエル]が古着マニアを魅了する理由は、高品質な素材を使用したリアルなヴィンテージ加工技術と希少性の高さです。
[ダブルアールエル]は年代が古くとも上記のような付加価値が付くアイテムが多く、お買い取りを強化しております。もちろん現行モデルも大歓迎です。みなさまのクローゼットの中にも、思いもよらないレアものが眠っているかもしれませんので、ぜひ一度ご相談ください。